FBCテレビ おじゃまっテレ「健康いちばん」-春の快眠のススメ-に出演しました
こんにちは。ねむりカウンセラーの青木優加です。
2025年4月15日に放送された FBCテレビ「おじゃまっテレ ワイド&ニュース」内コーナー「健康いちばん」に出演させていただきました。
テーマは「春の快眠のススメ」。
コーナーの中でいくつか紹介された中で「あなたはどのタイプ?眠りの体質をチェック」の担当しました。
睡眠の質向上して企業全体の生産性UPに繋げる取り組みが福井県内でも始まっています、の流れから「ねむりの相談会」としてご紹介いただいたのは私たちの「ねむりの相談会」と研修の内容をほんの少し。
番組の中で、キャスターの方が読み上げてご自身でもチェック内容をお伝えされていたものは、「企業版ねむりの保健室」と題して企業さまで研修をさせていただいている内容を参考にしたものです。

睡眠の質を知ったその先-ご自身の睡眠タイプから睡眠の質向上を
スマートフォンや、スマートリングなど身近にある機器を使って、自分の睡眠の質をはかり、データで見ることができる時代となりました。
それほど睡眠への関心は高まっているのを感じます。
では、自分の睡眠の質を知った後で改善をはかるとき、皆さんはどうしていますか?
今やインターネットやニュース、SNSでも睡眠の質向上のヒントを得ることができますが、果たしてその情報を得たところで気持ちよく眠れているでしょうか?
「それができたら苦労しない」という心の声が聞こえてきそうですね。
そこで私たちの研修では、まずはご自身の睡眠にまつわるクセや、そもそも睡眠だけでなく日頃の生活の様子や身体から聞こえてくるサインから、自分の睡眠タイプを知っていただくことからスタートします。
導き出したタイプから、それぞれのタイプの方におすすめのヒントをお伝え。
その中で、ご自身が取り組んでみようと思うことを一つだけ目標に設定していただき、2回目の研修でフィードバックを行います。
一人の課題から企業全体、チーム全体の課題として
「ねむりの保健室」を開催して感じるのは、誰かと一緒に取り組むことでお互いの悩みを知ることができ、取り組むためのやる気が上がったり、持続につながること。
一人では続かないこと、なんとなくやめてしまうことも続きやすく、取り組みながら共感が生まれていきます。
また、研修の間にもそれぞれの方のタイプやお悩みについての会話や対話が生まれ、チームやグループ内の思いやりやいたわりにつながっているのも感じています。
睡眠をきっかけに皆さまが健康についてお話しされているのを聞くことができ、私たちも嬉しく思っています。
また睡眠不足は共感力の低下を招くとも言われています。
チームやグループ内のコミュニケーションの活性にもお役に立てましたら幸いです。
「ねむりの保健室」モニターさま募集中です!
番組内でご紹介のありました相談会は随時開催しています。
こちらのフォームからお申し込みいただくか、お問い合わせフォームにてご連絡くださいませ。
詳細はこちらにも記載しております。
その他
番組をご覧になっていただき、またご興味をお持ちいただきましてありがとうございます。
睡眠のお悩みは、本当に人それぞれだとサロンを営みながらも実感する日々です。
少しでも心地よい眠り、質のよい眠りで、毎日を気持ちよく過ごされますように、お役に立てましたら幸いです。